#3 まいにちスぺランカーやってみた

シルバです!!日々、アプリが産まれてますね~。
今回レビューするアプリはたまたま見ていたサイトからたどり着いて即落としましたww
「スぺランカー」と聞いてピンときたら「あの最弱のキャラね」と必ず言われるレジェンドのファミコンソフトですよねww

この時代からLEDあったんですね!!ww

少しスぺランカーについて概要を説明します。
1985年にファミコンソフトとして発売されました。
アイレムと言うメーカーが発売したカセットで赤く光るランプが付いているのが特徴のメーカーです。

真ん中のランプが光りますww

今回調べて驚いたんですが元々欧米の方が開発したソフトでアイレムの方がライセンスを買ってファミコンで発売したそうです。欧米では売れなかったんですが日本では数十万本の大ヒットでファミコン世代の方はほぼ知ってるソフトですw

ちなみにアーケード(ゲーセンの筐体)とファミコンで続編の「スぺランカー2」がでてます。さらにPS3などの最新機種で「スぺランカーZ」が発売している現役のタイトルです。

改めて「スぺランカー」の詳細です。
初代「スぺランカー」の主役は洞窟探検家です。

ドット絵がいいですねw

とにかく史上最弱の主役で半歩でも段差を落ちると死にますw
操作になれるとマリオ並みに動けるんですがテンションで普通の下り坂をジャンプすると着地で死にますww
そして3機あるんですが死んだ所の近くからリスタートするので同じミスで死んであっという間にゲームオーバーになりますww

ゲームの目的は爆弾を拾いつつ岩を爆破し先に進み2色のカギを集めて最深部のピラミッドに行くとクリアとなります。

初代スぺランカーの面ですね!!

こちらがファミコンのエンディング画面です。アプリはクリアしてないので同じかは確かめて下さい。(ちなみにファミコン版はクリアすると2週目が最初から始まるのですがアイテムが透明になり難易度があがります。)

神プレイすると見れる画面ですw

今回レビューする「まいにちスぺランカー」は横画面でファミコンのコントローラーみたいに十字キーとABボタンが表示されます。
平面のコントローラーなので操作が慣れても押しそびれがありファミコンよりも難易度が高くなってますww

【魅力】
★初代スぺランカーを当時のクオリティでプレイできる(最弱は健在w)
★ハートの消費は増えるが他に追加された3ステージをプレイできる。(難易度は上がります)

他の面ですw初代以外の面があるだけでテン上げです!!

最弱は健在の上、即全機死亡、ハート(スタミナ)がすぐなくなり回復まで1時間かかるのとコンテニューするのに動画見ないといけないのがストレスになるかもしれません。
ただ、回復したらまたやりたくなるのでタイトルの「まいにちスぺランカー」はなるほどと納得しましたww
クリアできるようになれば10分はやれますが5分未満で終わるアプリなので他のアプリの回復待ちでやるのもいいかもしれません。

【アプリ評価】 ※最高★5個
電車でプレイ:★
難易度   :★★★★★
やりこみ度 :★★
日課度   :★★★★★